京都市省エネ行動促進プログラム活動したいみなさんへ
学区の診断ページは以下からお願いします
家庭の省エネ診断を受診したい方(京都市にお住まいの方に限ります)
修道学区の皆さん
家庭の省エネ診断を受診してみませんか
家庭の省エネ診断(うちエコ診断)とは
環境省の資格試験に合格した専門の診断士が、ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、専用ソフトを使って、お住いの気候やご家庭のライフスタイルに合わせた省エネ、省CO2対策をご提案するものです。
ぜひご参加ください。
- 今年度はコロナウィルス感染症の影響もあり、簡単なアンケート調査票にお答えして頂くことで受診することができます。
- 学区の集まりや、イベント、団体等、チラシを配って頂く形で安全に実施できます。
昨年度は5学区で全戸配布して頂きました。チラシの必要枚数が5千枚を超えても対応できます。(配りやすいように小分けにも対応いたします。) - 公的機関(京都市)が実施するので、営業などは一切ありませんので、安心して受診することができます。
- 診断士は環境省公的資格を取得した頼れる存在で、CO2を削減してお得になる方法を楽しくお話ししながら一緒に探します。(対面での診断会の場合)
実施学区・団体 募集要件(京都市内に限ります)
-
本年度は、アンケート調査票を配って頂く形で実施できます。
(もしコロナが落ち着いてイベント等が可能となった場合は、診断会のセッティングにも対応できます。地域のお祭り,集まり、診断会など。相談に応じます。)診断会を開催した後(調査票を配った後)は,各家庭に届く診断結果をもとに,出来そうなエコに取り組んでみましょう。楽しみながら取り組める省エネを提案します。診断を受けたご家庭は、平均約3.6万円年間光熱費を節約しています。
-
本年度は、診断結果から地域の特色により地域にあった取組の情報をまとめた冊子を送らせて頂きます。
(コロナが終息して可能であれば、学習会を1回セッティングする。例えば,役員会前の30分の時間に実施することも可能です。)学習会を開いて,診断会の結果や取り組んだ省エネの情報,アンケート調査の結果などを共有します。
お問い合わせ先
京都市省エネ行動促進プログラム事務局(家庭の省エネ診断に関する窓口)
家庭の省エネ診断の実施を希望する学区、おうちの省エネ診断に関心のある団体又は個人の皆様から、
家庭の省エネ診断の実施に関するご質問等にお答えする窓口です。京都府地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人 京都地球温暖化防止府民会議)
TEL:075-803-1128(代表)、FAX:075-803-1130
「京都市省エネ行動促進プログラム」は,京都市の委託を受けて、京都府地球温暖化防止活動推進センターが運営しています。
京都市省エネ行動促進プログラムとは
家庭の省エネ診断を受け、おうちに帰って実践し、冊子や学習会で学んだり経験を共有したりするプログラムです。
診断は、地球温暖化問題、省エネ機器、家庭の地球温暖化防止対策の知識を持った環境省認定の「うちエコ診断士」が実施します。
1 家庭の省エネ診断を受診します。
アンケート調査票に記入する書面による診断か、WEBのフォームに記入する形で実施します。
診断後1,2ヶ月程度で診断結果報告書が送付されてきます。
アンケート調査票に必要事項を記入して返送、もしくはWEBから必要事項を入力して送信するだけで、ご家庭でできる省エネ行動を抽出しアドバイスいたします。
その結果を見て、自分のペースでできることにチャレンジ!
省エネ効果が大きいことや光熱費が減って得することが見つかるかも。
2 診断結果から地域(学区)の分析により、地域(学区)にあった取組の情報をまとめた「省エネハンドブック」の送付
省エネ行動のポイントをまとめた地域(学区)にあった冊子を作成し配布いたします。
以下はコロナウイルス感染症が落ち着いてイベント関係が再開された場合のプログラムです。
1’ 家庭の省エネ診断を受診します。
診断士とお話しするだけ。診断士がパソコンを利用してアドバイスします。
(イベントや学習会にブース出展等で、コロナ対策をした上で対面による診断が実施されていた場合)
家に帰ってから、診断結果を参考に、自分のペースでできることにチャレンジ!
効果が大きいことや得することが見つかるかも。
2’ 学習会に参加する。省エネのコツが学べる学習会を予定しています。
参加できない人は資料を受け取るだけでもOK。
地域の方と一緒に省エネのコツが学べる学習会。
やってみてよかったことを共有する場にもなります。簡単なアンケートにもご協力を!
ご住所をご記載していただきますが、本事業の運営を目的とした利用に限ります。
お問い合わせ先
京都市省エネ行動促進プログラム事務局(家庭の省エネ診断に関する窓口)
家庭の省エネ診断の実施を希望する学区、おうちの省エネ診断に関心のある団体又は個人の皆様から、
家庭の省エネ診断の実施に関するご質問等にお答えする窓口です。京都府地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人 京都地球温暖化防止府民会議)
TEL:075-803-1128(代表)、FAX:075-803-1130
「京都市省エネ行動促進プログラム」は,京都市の委託を受けて、京都府地球温暖化防止活動推進センターが運営しています。