お知らせ

センター通信「KCFCAニュース」No.82(2025-9-17)

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
KCFCAニュースNo.82
京都府地球温暖化防止活動推進センター通信
KCFCA=Kyoto Center For Climate Actions
2025年9月17日配信 (毎月配信)
https://www.kcfca.or.jp/information/kcfcanews82/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

CONTENTS—————————-
【1】Report ~センター活動・関連~

(1)京都府:ソーラーカーポートセミナー
(2)報告:京田辺市・夏休みソーラー工作
(3)報告:9/13福知山市で講演会
(4)報告:8/31省エネアドバイザー研修

【2】Topix ~気候変動関連~

(1)京都市・猛暑日と熱帯夜「60-60」
(2)最も暑い今夏 平年を2.36度上回る
(3)国連 熱ストレスから労働者保護へ指針
(4)アマゾン熱帯雨林21世紀中に枯死開始

【3】Information ~他団体イベント等~

(1)京都再エネコンシェルジュ・新規募集
(2)うちエコ診断士 試験受付中
(3)9/25 京商ECOサロン
(4)9/27未来世代法について考える・京大
(5)9/30日本版気候市民会議キックオフ
(6)こくみん共催COOP地域貢献助成
(7)阪急阪神未来のゆめ・まち基金

【4】編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Report ~センター活動・関連
━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————–

(1)京都府:ソーラーカーポートセミナー

【日時】9月18日(木)14時~15時30分
【方式】zoomによるオンライン方式(ウェビナー) 1時間30分程度
【申込】以下よりご登録ください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/6517580136535/WN_9qASS_C_TuWoBuIMTx1L5g

———————————————-

(2)報告:京田辺市・夏休みソーラー工作

https://www.facebook.com/kcfca/posts/pfbid0Km2RvEzhqpvrn16J8paoGBZXZihfyJY7SJsEwxw2xKU7j18qvNaTNDhKsEvWJ6kFl

———————————————–

(3)報告:9/13福知山市で講演会

https://www.facebook.com/kcfca/posts/pfbid02WLUBqzMSa5aAJmYXRX1grxraxfGiaxjHjb9xbBMNJq7L5foPmZEGDjHAz5LZsaU8l

———————————————–

(4)報告:8/31省エネアドバイザー研修

https://www.facebook.com/kcfca/posts/pfbid03sjvm7xmdJ8zHpMvgSSqXmV6SxvDuT631iCDSGHoXWgiSMCTB3afYd7SQECFJ2Fgl

━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Topix ~気候変動関連~
━━━━━━━━━━━━━━━━

———————————————–

(1)京都市・猛暑日と熱帯夜「60-60」

京都市で日本の観測史上初めて、猛暑日と熱帯夜の日数がともに60日に到達。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e12aefc9ffba19f30ee0c4ec1ca79370725c5cc1

———————————————-

(2)最も暑い今夏 平年を2.36度上回る

6月~8月の平均気温が過去最高を記録 観測史上最も暑い夏となった
https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/seasonal/202508/202508s.html 【気象庁】
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20250903_e01/ 【サイエンスポータル】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250901/k10014909411000.html 【NHK】

———————————————-

(3)国連 熱ストレスから労働者保護へ指針

世界保健機関(WHO)と世界気象機関(WMO)は、8月22日に気候変動に伴う深刻な熱ストレスから労働者を守るための指針を盛り込んだ報告書を公表
https://www.who.int/news/item/22-08-2025-who-wmo-issue-new-report-and-guidance-to-protect-workers-from-increasing-heat-stress 【WHO】
https://japan-who.or.jp/news-releases/2508-21/【日本WHO協会】
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=52215 【EICネット】

———————————————–

(4)アマゾン熱帯雨林21世紀中に枯死開始

https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250820/20250820.html

———————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】Information ~他団体イベント等~
━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)「京都再エネコンシェルジュ」新規募集

京都府では、府内の再生可能エネルギー(再エネ)の導入量を拡大するため、太陽光発電、蓄電池、太陽熱利用設備や薪・ペレットストーブ等の導入を推進しています。
京都府と一緒に再エネの導入推進をしていただく「京都再エネコンシェルジュ」を募集します。

令和7年度研修日程
A日程: 9月22日~ 10月31日
(申込受付期間: 8月26日~ 10月10日)
B日程:11月25日~ 12月26日
(申込受付期間:10月20日~ 12月 5日)

それぞれ申込期間に以下のホームページでお申込みください。
https://kyoto-saiene.net/2025new-entry-form/

———————————————–

(2)うちエコ診断士 試験受付中

環境省公的資格「うちエコ診断士」資格試験
【申込期間】7月22日(火)~12月26日(金)
【試験期間】9月1日(月)~1月30日(金)
【会場】全国のテストセンターにて実施
※試験期間内で都合の良い日時・会場で受験することが出来ます。
【受験料】14,300円(税込)
【詳細・申込】下記サイト内「受験の手引き」PDFをご確認ください。
https://www.uchieco-shindan.jp/shindan/implementation.php

———————————————–

(3)9/25京商ECOサロン
「費用をかけずに”運用改善”で環境対策」

「うちでも環境対策をやりたいけど、何から手をつけていいか分からない」「コストをかけずにできることってあるの?」「本業と環境への取り組みを両立させたい」そんなお悩みを持つ中小企業のご担当者さまに向けたセミナーです。
【日時】9月25日(木)10:40~12:00
【場所】京都商工会議所 7-E・F会議室
参加無料、要事前申込(9/22月17時まで)。
詳細 https://kyoeco250925.peatix.com

———————————————–

(4)9/27未来世代法について考える・京大

シンポジウム「みんなで作ろう持続可能なしくみ:未来世代法について考える」
英国・ウェールズで2015年から施行されている『未来世代のためのウェルビーイング法、通称:未来世代法)』は、国や公共機関が何かを決めるとき、その決定が今だけでなく未来の世代の幸福にもつながる選択なのかをチェックしてレポートを公表することを義務付ける法律です。そのウェールズの未来世代法制定の礎を築き、法制化のプロセスをまとめた本の著者でウェールズ元環境・教育大臣のJane Davidsonさんを囲んで、シンポジウムが開催されます。
【日時】9月27日(土)13:00-15:00
【場所】京都大学百周年時計台国際交流ホール
【主催】京都大学大学院法学研究科付属法政策共同研究センター・環境と法ユニット
【共催】特定非営利活動法人 未来世代のための市民委員会
【詳細・申込】
https://futuregenerations.jp/20250927jane_kyoto/

———————————————–

(5)9/30日本版気候市民会議キックオフ

日時:9月30日(火) 19:00 オンライン
主催:issue+design
https://peatix.com/event/4544139

———————————————–

(6)こくみん共催COOP地域貢献助成

【応募期間】 8月25日(月)~9月30日(火)
https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei.html

———————————————–

(7)阪急阪神未来のゆめ・まち基金

「阪急阪神沿線の市町で活動されている市民団体」が対象の助成金です。
【応募期間】9月1日(月)~10月15日(水)13時必着
https://osakavol.org/news/subsidy/yumemachi2025.html

———————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年、京都市の猛暑日と熱帯夜が両日とも50日を超える「50-50」になったと話題になりましたが、今年はなんと両日60日以上「60-60」に到達しました。昼間が暑いのも堪えますが、夜が暑いのもつらいです…。

ちなみに「50-50(フィフティーフィフティー)」というのは、メジャーリーガーの大谷翔平選手が、昨年、盗塁とホームランをそれぞれ50以上達成したことが元になっていますが、今年は「50奪三振と50ホームラン」を達成したそうです。二刀流すごい!(かわた)