センター通信「KCFCAニュース」No.81(2025-8-21)

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
KCFCAニュースNo.81
京都府地球温暖化防止活動推進センター通信
KCFCA=Kyoto Center For Climate Actions
2025年8月21日配信 (毎月配信)
https://www.kcfca.or.jp/information/kcfcanews81/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
CONTENTS—————————-
【1】Report ~センター活動・関連~
(1)京都再エネコンシェルジュ新規募集
(2)【報告】夏休み再エネ工作教室
(3)【報告】京都府再エネ工作教室
【2】Topix ~気候変動関連~
(1)国際司法裁判所が勧告的意見
(2)気候訴訟についての情報発信
(3)ラジオ「日本の気候変動2025」
【3】Information ~他団体イベント等~
(1)KYOTO地球環境の殿堂 国際会議
(2)うちエコ診断士 試験受付開始
(3)9/27未来世代法について考える【京大】
【4】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Report ~センター活動・関連
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)京都再エネコンシェルジュ新規募集
京都府と一緒に再エネの導入推進をしていただく「京都再エネコンシェルジュ」を募集します。
eラーニング(オンライン型)研修を受講し、試験に合格された方を京都府が認証します。
研修日程(eラーニング・オンライン型)
A日程:2025年 9月22日(月)~ 2025年10月31日(金)
B日程:2025年11月25日(火)~ 2025年12月26日(金)
A・Bの期間内であれば、いつでも受講できます。
申込は8/26~
【詳細】https://kyoto-saiene.net/concierge/new/
———————————————-
(2)【報告】夏休み再エネ工作教室
・7/23向日市「ソーラーレインボーハウス」工作教室を実施しました
https://www.facebook.com/kcfca/videos/1288742542658479/
・7/27クリーンプラザおとくに「再エネ工作教室」を実施しました
https://www.facebook.com/kcfca/posts/pfbid0321AjekvqjoWF2gHbaC92id75nGm8LgufbpLFZfSsoJrYzXbtuccighaFJ2MjuQmHl
・8/2 「南丹市の環境を守り育てる会」主催の「夏休み親子エコ教室」にて、気候変動に関するお話をさせていただきました。
https://www.facebook.com/kcfca/posts/pfbid0j7t9Wf7vUkz56UZsfcv7tN3frrZXgGYqaDLjsUHyPqtUbu61rCy3gHrhV3XBmrGQl
———————————————–
(3)【報告】京都府再エネ工作教室
京都府主催の日新電機グループ社会貢献基金寄附活用事業として、府内3か所で、
温暖化のお話とソーラーエコハウス工作教室を実施しました。
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Topix ~気候変動関連~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)国際司法裁判所が勧告的意見
7/23国際司法裁判所(ICJ)は、国際法のもとで各国が気候変動に関する義務を負うとする勧告的な意見を発表しました。
国際司法裁判所が勧告的意見“各国が気候変動対策の義務負う”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250724/k10014872941000.html【NHK】
気候変動、各国に対応義務 「差し迫った脅威」とICJ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23DUA0T20C25A7000000/ 【日経】
法の支配に基づく新たな気候変動対策時代の幕開け—国際司法裁判所の勧告的意見を読み解く
https://www.nies.go.jp/social/navi/colum/ICJ_AO_climate.html 【国環研】
———————————————-
(2)気候訴訟についての情報発信【気候ネットワーク】
世界で拡がる気候訴訟についてパンフレットやブックレットにまとめたものが発表されました。
「気候訴訟―司法を通じて気候変動問題を解決する」
https://kikonet.org/content/36073
———————————————–
(3)ラジオ「日本の気候変動2025」
政府広報オンライン
TOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」
「今こそ考えよう! 日本の気候変動2025」をテーマに8月3日(日)に放送されました。
https://www.gov-online.go.jp/article/202508/radio-3055.html
今後「猛暑」「豪雨」はもっと増える? 今年3月に公表された「日本の気候変動2025」から分かる“未来の天気予報”
https://news.audee.jp/news/wD7UoRYN6X.html 【TOKYO FM】
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】Information ~他団体イベント等~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)KYOTO地球環境の殿堂 国際会議
【日時】2025年9月20日(土) 13:00~17:30
【場所】国立京都国際会館
【内容】クイズ王の伊沢拓司氏と山極寿一氏との特別対談や、
若者たちが考える「未来への提言」の発信、
歴代の殿堂入り者の方々によるパネルディスカッションなどを行う。
【主催】「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会、京都環境文化学術フォーラム
【詳細・申込】https://www.pref.kyoto.jp/earth-kyoto/annai/index.html
———————————————–
(2)うちエコ診断士 試験受付開始
環境省の公的資格「うちエコ診断士」資格試験
【申込期間】2025年7月22日(火)~2025年12月26日(金)
【試験期間】2025年9月1日(月)~2026年1月30日(金)
【会場】全国のテストセンターにて実施
※試験期間内で都合の良い日時・会場で受験することが出来ます。
【受験料】14,300円(税込)
【詳細・申込】下記サイト内「受験の手引き」PDFをご確認ください。
https://www.uchieco-shindan.jp/shindan/implementation.php
———————————————–
(3)9/27未来世代法について考える
シンポジウム「みんなで作ろう持続可能なしくみ:未来世代法について考える」
英国・ウェールズで2015年から施行されている『未来世代のためのウェルビーイング法、通称:未来世代法)』は、国や公共機関が何かを決めるとき、その決定が今だけでなく未来の世代の幸福にもつながる選択なのかをチェックしてレポートを公表することを義務付ける法律です。そのウェールズの未来世代法制定の礎を築き、法制化のプロセスをまとめた本の著者でウェールズ元環境・教育大臣のJane Davidsonさんを囲んで、シンポジウムが開催されます。
【日時】2025年9月27日(土)13:00-15:00
【場所】京都大学百周年時計台国際交流ホール
【主催】京都大学大学院法学研究科付属法政策共同研究センター・環境と法ユニット
【共催】特定非営利活動法人 未来世代のための市民委員会
【詳細・申込】
https://futuregenerations.jp/9-27%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%89%E4%BA%AC%E9%83%BD%EF%BC%9Ajane-davidson%E6%9D%A5%E6%97%A5%E8%A8%98%E5%BF%B5%E8%AC%9B%E6%BC%94%EF%BC%86%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%EF%BC%A0/
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜は少しだけ涼しくなってきましたが、まだまだ暑いですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私は京都市内では暑すぎて外に出ることも少ないのですが、夏休みは地元で親戚の子どもと一緒に、
海に行ったり花火をしたりという、久々に夏らしい遊びをしてきました。
今年は6月から暑かったのに、10月まで暑さが続くと予想されています。
もうしばらくお気をつけください。(かわた)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━