冊子「数字でわかる!京都の温暖化防止活動推進員」を発行!
                ★2015/3/31(火)京都新聞朝刊26面
★2015/2/16(月)18:10~、20:45~ NHKニュース(関西)
で紹介されました!
京都府地球温暖化防止活動推進員は、京都府知事の委嘱を受け、府内の各地域で温暖化防止に向けた活動を行うボランティアです。
推進員は、地球温暖化防止のための取組について府民の理解と行動を促すため、平成15年度から、市町村や環境団体等と協働し、ボランティアとして地域できめ細かな普及啓発や助言等を担っています。
この度当センターは、推進員活動をとりまとめた冊子『数字でわかる!京都の温暖化防止活動推進員』を発行いたしましたので、お知らせします。
★ダウンロード 冊子『数字でわかる!京都の温暖化防止活動推進員』★
記
- 
冊子名「数字でわかる!京都の温暖化防止活動推進員」
 - 
内容
先進的な取組や地域に密着した推進員の活動を、数字を使って紹介しています。
- ○推進員について
 - 
- 推進員数(第6期) 321人
 - 年間活動件数(平成25年度) 1,844件
 - 活動の対象人数(平成25年度) 123,818人
 
 - ○主な活動
 - 
- 地元小学生の手づくりLED街灯で商店街街灯の消費電力を90%削減
 - 森林整備で地域通貨と交換し地元の商店も活性化する京丹後木の駅プロジェクト
 - 京都の魚を食べて輸送CO2の削減(学校給食約8万食に丹後産水産物導入)
 - 使用済みてんぷら油精製100%燃料の農業機械を使用した米づくり
 - イベントや商業施設で家庭の省エネ相談(相談件数は年間912件)
 
             
 

