企業の省エネ支援事業所のみなさんへ
事業所で省エネを進める方法
- 自己チェックする
- 事業所の省エネ診断を受ける
- 融資・補助金等支援を探して実施する
1.すぐできる省エネ自己チェック
参考 経営改善につながる「省エネ事例集2019年度」一般財団法人省エネルギーセンター
https://www.shindan-net.jp/pdf/shindan_jirei2019.pdf
コストをかけずにできる
- コンプレッサ統合による負荷分担の最適化・出力調整・吐出圧の低減
- 温水ボイラの燃焼空気比適正化
- 使わない照明等の消灯(土日・夜間など)
- ポンプ・換気扇・サーバー等の不要時停止
- 冷水・温水等の温度緩和
高効率の設備へ投資改善
- インバーター制御に更新
- 炉の断熱強化・配管の保温
- LEDに更新
- デマンド監視制御装置の導入
- 変圧器の更新
- 高効率モーターへ更新
- 高効率空調へ更新
- 不要配管の切離し
- 見える化装置の導入
- 室外機の通風改善
2.事業所の省エネ診断を受ける
1, (京都産業21)中小企業向け省エネ診断事業
・診断費25万円まで10/10補助(実質無料)、先着順。
・省エネ診断受付期間
令和4年6月29日(水)~令和4年11月15日(火)
(※予算上限(50件程度)に達し次第、受付終了となります。)
(京都産業21HP)https://www.ki21.jp/kobo/r4/esp3/index.html
2, (知恵森)省エネ・節電・EMS診断事業
・費用は無料、先着順。
・受付期間
令和4年4月25日(月)〜2023年1月27日(金)
(知恵森HP)https://chiemori.jp/smart/support/y2022/r4_ems.html
(京都府HP)https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/ems.html
3.融資・補助金を探して実施する
京都スマート社会推進連携会議 参画機関等 支援策一覧はこちら
https://chiemori.jp/smart/cms/wp-content/uploads/2022/10/3e24f99e9cca12b746564febc0ab2379.xlsx