家庭の省エネ相談所活動したいみなさんへ
【トピックス】
令和4年度冬の省エネ・節電【2023年3/31まで】
今年度冬季の電力需給は、全国では安定供給に最低限必要な予備率3%を、関西エリアでは予備率5%を確保することはできているものの依然として厳しい見通しであることから、国において、夏季に続き冬季も、全国を対象とした節電要請を実施することが決定されました。健康に気を付けて、無理のない範囲でぜひご協力ください。
京都府:令和4年度冬の省エネ・節電対策の実施について
https://www.pref.kyoto.jp/kankyo-ems/news/2022winter.html
Facebookの公開グループ「家庭の省エネ相談所」
Facebookをご利用いただいている方、ぜひご活用ください。
京都家庭の省エネ相談所
https://www.facebook.com/groups/978427996291893
【家庭の省エネ相談所・クールチョイス相談所イベントご案内】
京都府内で実施される「家庭の省エネ相談所」「クールチョイス相談所」の予定です。
個別に具体的なアドバイスを受けていただくことができます。ぜひご参加ください!
※クールチョイス相談所とはコチラをご覧ください。
■クールチョイス相談所&子ども省エネ相談所
【日時】2023年1月14日(土)13:30~16:00
【場所】京エコロジーセンター 1階シアター(アクセスはこちら)
【参加】無料。当日会場へお越しください。
【主催】京都府温暖化防止センター/省エネ普及ネット・京都
■家庭の省エネ相談所
【日時】2023年1月16日(月)10:00~15:00
【場所】宇治市役所(アクセスはこちら)
【参加】無料。当日会場へお越しください。
【主催】ecoット宇治
■クールチョイス相談所
【日時】2023年3月11日(土)10:00~12:00
【場所】環境フェスタ「もっぺん陶器東山」旧東山まち美化事務所(アクセスはこちら)
【参加】無料。当日会場へお越しください。
【主催】京都府温暖化防止センター/省エネ普及ネット・京都
(2023年1月10日更新)
「家庭の省エネ相談所」とは
当センターでは、イベント等に「家庭の省エネ相談所」を出展しています。
来場者の方に、まず「診断シート」をお配りし、ふだんの省エネへの取り組みについてと、月々の光熱費(電気代・ガス代・灯油代・ガソリン代)を記入していただきます。
記入結果をコンピュータで診断し、結果に基づいてスタッフがアドバイスを行います。



この事業は、「省エネ普及ネット・京都」及び京都府地球温暖化防止活動推進員等と協力して実施しています。
実施については、当センターまでお問い合わせください。(連絡先はこちら)
省エネ相談所でアドバイザーをする方には、家庭の省エネアドバイザーの認定を受けることをお勧めしています。
なお、令和3年度は省エネ普及ネット・京都とECOット宇治等と協力し6回実施し、117名が来場されました。また、各地の団体が行う省エネ相談所の広報や物品貸出などの支援を2回行いました。
実施に当たっては家庭の省エネ相談所協議会(※)で合意されているプログラムを使用し、指定されたアドバイザー研修を修了した相談員を中心に相談を行っています。
※家庭の省エネ相談所協議会構成メンバー
・気候ネットワーク ・京都生活協同組合
・京都府生活協同組合連合会 ・省エネ普及ネット・京都
・ひのでやエコライフ研究所 ・京のアジェンダ21 フォーラム
・京都府地球温暖化防止活動推進センター(当法人)
<オブザーバー>京都府、京都市、京都市環境保全活動推進協会(京エコロジーセンター)
スキルアップ研修
2030年
CO2排出量半減を目指す
カードゲーム体験と削減アイディアを考える
『2030 CO2半減チャレンジ!』
日にち:令和5年2月25日(土)
時 間:13:30~16:30
会 場:京エコロジーセンター シアター
参加費:無料
対 象:京都府内でCO2削減活動に
取り組む方意思のある方を優先
定 員:30名程度
内 容:楽しみながら、学び、話す場です
下記プログラムを利用して実施します。
脱炭素まちづくりカレッジ【PLAY】【DESIGN】
【脱炭素まちづくりカレッジとは】
気候危機や脱炭素の基礎知識を身につけ、持続可能なまちづくりや地域づくりについて学ぶことができるカードゲーム型プログラムです。https://issueplusdesign.jp/climatechange/college/
【PLAY】カードを利用したロールプレイングゲーム型の未来体験シミュレーションプログラム。
【DESIGN】CO2の見える化、排出量削減プロジェクトの企画・具現化のデザインワーク。
申 込:下記申込フォームよりお申込みください
https://forms.gle/yWJs2LXCn8kFDm257
申込締切:2月17日(金)(申込多数の場合、早めに締め切る場合もあります。)
お問合せ:sanka@kcfca.or.jpまでご連絡ください。
https://www.kcfca.or.jp/wp-content/uploads/2018/11/2030CO2hangenchallenge.pdf