WEBうぉーみんぐ 2025夏号(No.84)

————————————-

暑さ対策!今こそ「学校断熱・遮熱」──“快適な教室”を地域の力で 実施事例から

3年1組が教室が暑い!生徒の声から始まった教室の断熱遮熱対策。
意見を出した生徒の卒業までに結果を出した、その取り組みの事例から、
今こそ取組むべき学校の暑さ対策についてまとめてみました。
学校と市教育委員会の動きの速さはとても素晴らしいものでした。
—————————————–

京都府地球温暖化防止活動推進員府内各地で活躍しています!!
市民のチカラで増やす「おひさま発電所」
設置後に広がるエコな取組
深川佳子さん、森由美さん(きょうとグリーンファンド)
令和6年度は2つの施設に市民の力で太陽光発電を設置した
NPO法人きょうとグリーンファンドで活躍する2人の推進員に、
取組の内容や活動を始めたきっかけをお聞きしました。
—————————————–
京都府地球温暖化防止活動推進センター通信「WEBうぉーみんぐ」特集・インタビューがあります
バックナンバーは
https://www.kcfca.or.jp/download/special-warming/
<お知らせ うぉーみんぐのWeb配信について>
当センターは、設立から約16年にわたって、ニュースレター「うぉーみんぐ」を紙媒体で発行して参りました(バックナンバーはこちら)。しかし、昨今のインターネットの普及・発展をうけ、また紙資源の節約のために、インターネットでの配信を中心に行うことにいたしました。年4回配信する「うぉーみんぐ」では、その時々にお伝えしたい特集記事や、推進員さんの活動内容を中心にお届けします。
また、これ以外に、月1回の「KCFCAニュース」(バックナンバーはこちら)を配信いたします。こちらでは、日々のセンターの活動や、温暖化防止に関連する報道記事、イベント情報等を配信いたしますので、ぜひ配信登録をお願いします。