推進員研修案内・活動報告書の提出
推進員の研修について
京都府地球温暖化防止活動推進員研修会
各研修会の案内は、開催日の約1か月前に推進員の皆様へ送付いたしますので、それ以後に出欠のご連絡をお願いします。
【A】オンライン、【B】会場、での実施となります。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、予定を変更する可能性がありますのでご了承ください。
また、緊急事態宣言期間中は、【B】会場は中止します。
警報及び特別警報発表時の研修等の扱いについて
- 開始時間の3時間前の時点で、研修会場のある地域に、暴風警報・大雨警報・洪水警報のいずれか、または特別警報が発表されている場合は、研修を中止(もしくは延期)します。
- 警報等が発表されていなくても、明らかに天候が悪くなり交通機関等に影響が出ると考えられる場合は、研修を中止(延期)する場合があります。
中止(延期)の場合は当センターのホームページ「新着情報」内にてご案内します。 - また、中止(延期)にならなかった場合でも、荒天の場合は、地域の天候状況等をご判断の上、参加を見合わせていただくなど、無理をなさらず安全を最優先していただきますよう、お願い致します。
研修の当日資料について
こちらのページ(推進員限定:研修資料等)からご確認ください。パスワードが必要です。
2022年実施予定
第1回:全体研修「2022年温暖化対策最新情報」
【内容】
昨今のロシア‐ウクライナ情勢を受けて、世界でエネルギー危機が進行し、日本でも原油価格等の上昇・電気代の値上げ等のニュースを見かけます。また、今夏・冬の電力需給のひっ迫見通しについても報じられており、省エネ等にも関心が寄せられています。
今年に入ってエネルギー事情がどのように変わってきたのか。今年の夏や冬はどのような状況が予想されているのか。また、それを受けて、私たちはどんな情報を発信して、どんな活動に力を入れて行ったらよいのかを考えます。
その他に、太陽光発電設置に関する最近の情報や、IPCC第6次評価報告書の情報もお届けします。
【講師】
木原浩貴氏(京都府地球温暖化防止活動推進センター副センター長・たんたんエナジー株式会社代表取締役)
京都府温暖化防止センター職員
【当日資料】
推進員限定:研修資料等のページからご確認ください。パスワードが必要です。
【日時・場所】
2022年7月8日(金)14時~16時頃【A】zoomミーティング(オンライン)
2022年7月14日(木)14時~16時頃【B】市民交流プラザふくちやま(福知山市)こちらのページ下部に地図があります
2022年7月16日(土)13時半~15時半頃【B】キャンパスプラザ京都(京都市)こちらのページからご確認ください
2022年7月14日(木)~7月31日(日)【A】YouTube限定配信(オンライン)
※7/8はリアルタイムで受講、その他は7/8の録画を視聴いただきます。
※YouTube限定配信は、別途ご連絡させていただきます。
【会場研修にご参加の方はご確認ください】
・当日朝に検温や体調確認を行い、体調不良の方は参加をお控えください。
・会場では3密を避ける、手指の消毒、マスクの着用、咳エチケット等の対策にご協力ください。
・研修出席後2週間以内に新型コロナウイルスへの感染が判明した場合は、速やかに当センターへご連絡ください。
【出欠連絡】
2022年7月5日(火)までに出欠をご連絡ください。欠席の場合もご連絡ください。
なお、当日の急な出欠変更については、連絡不要です。当日急遽ご出席いただくことも可能です。
https://forms.gle/zF4su4HX6jRuGNK4A
【アンケート】
研修後、1週間以内に以下のアンケートフォームからご回答ください。(【B】会場ではその場で用紙に記入いただきます)
https://forms.gle/yWeEW7iEcmrPtXE29
-
第2回:全体研修「建築物省エネ法改正で何が変わる?これからの省エネ(仮)」
- 【内容】
省エネ建築の最新情報、冬の電力需給ひっ迫に向けて、インターネット環境家計簿の活用(予定)。
【講師】
調整中
【日程】
2022年9月頃を予定
【場所】
オンライン(zoom)・南部・北部の3つの会場で実施。YouTube限定配信予定。いづれも内容は同じです。
-
第3回:全体研修「推進員活動交流会:第11期に向けて(仮)」
【内容】
府内各地の推進員活動事例紹介、推進員交流会。第11期推進員募集について(予定)。
動画閲覧ではなく、それぞれの会場にて紹介や交流を実施する予定です。ただし、コロナの状況により変更する場合があります。
【日程】
2022年11~12月頃を予定
【場所】
オンライン(zoom)・南部・北部の3つの会場で実施予定。それぞれの会場で交流を実施予定です。
推進員の募集について
- 第10期推進員の任期は2021年4月から2023年3月までです。
第11期推進員の募集については、2023年1月頃になる予定です。
活動報告書の提出について
- 所定の書式により活動報告書をご提出ください。
- 2022年度の提出〆切は、前期が2022年9月30日、後期が2023年2月28日です。
- ・2022年度京都府地球温暖化防止活動推進員報告書(ワードファイル)★準備中
- ・2022年度京都府地球温暖化防止活動推進員報告書(PDFファイル)★準備中
お問い合わせ
- ◆推進員の委嘱・登録について
- 京都府 府民環境部 脱炭素社会推進課
TEL:075-414-4708 FAX:075-414-4705
http://www.pref.kyoto.jp/tikyu/suisinin.html
- ◆推進員の活動について
京都府地球温暖化防止活動推進センター (2022年6月3日修正)