令和5年度京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金

令和5年度京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金

【中小企業対象】未利用地活用(ソーラーカーポート等) 再エネ 導入促進 補助金

 

■京都府では、コロナ禍における中小企業等の事業継続と経営改善を支援するため、駐車場等の自社の未利用地を活用した太陽光発電設備(ソーラーカーポート等)の導入費用に対する補助を実施します。
・ソーラーカーポート(一体型/搭載型)及び蓄電池と災害時(停電時)用コンセントの導入
・既にあるカーポートの上に太陽光発電の設置及び蓄電池と災害時(停電時)用コンセントの導入
等の未利用地への導入が対象になります。ガレージ等の車庫は対象になりません。
現在、隣接する敷地内の駐車場として使用している場所へのソーラーカーポートの新設も対象です。

交付規定・募集要領

令和5年度京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金 交付規定(PDF

令和5年度京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金 募集要領(PDF

募集チラシ

 

印刷用(R050424改定)16㎆
簡易データ軽量(R050424改定)1MB

ご検討前にご確認ください。

ご検討前にご確認ください。

説明会

本補助事業の対面による説明会・相談会を開催いたします。
お申し込みは不要です。
当日、会場までお越しください。
説明会は概ね60分程度です。

対面説明会(京都府北部)

日時:令和5年5月16日(火)14時~ 終了いたしました。
場所:市民交流プラザふくちやま3階 3-2会議室
※説明会終了後、個別のご相談もお伺いいたします。
(会場アクセスはこちら)

対面説明会(京都市内・京都府南部)

日時:令和5年5月23日(火)14時~
場所:京都経済センター4階  4-B会議室
※説明会終了後、個別のご相談もお伺いいたします。
(会場アクセスはこちら)

オンライン説明会

5月1日と5月10日に実施しました。

5月1日のアーカイブ映像 https://youtu.be/ooI1PZ22RfE

説明会資料

説明会(応募説明)【PDF
説明会(申請のながれ)【PDF

お知らせ

<令和5年5月9日更新>

「交付申請の手引き」をUPしました。
本ページの下段「申請書の書き方・交付申請の手引き」からダウンロードできます。

<令和5年4月24日10:00更新>

<令和5年4月24日>

   令和5年度 京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金の申請受付を開始しました。                                           

            下記の概要をご覧いただきますようお願いいたします。
           本補助金は工事着工前の「交付申請」と、工事完了後の「実績報告」の2段階となっております。
         「交付申請」前に着手したものは、補助金の対象になりません。

概要

目的

事業者の地球温暖化対策の推進とともに、コロナ禍において原油価格・物価高騰による経費の増加を消費者に転嫁することが困難な状況にある中小企業等の事業継続と経営改善を支援するため、中小企業者等に対し、駐車場等の自社の未利用地を活用した太陽光発電設備等の導入を支援し、発電した電力を自ら消費することで経営効率化に寄与する取組を緊急的に実施します。

1 募集期間

令和5年4月24日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)までに補助事業が完了するものに限る)
※ただし、予算額に達した場合はその時点で募集を終了します。

2 補助対象者(使用事業者)

京都府内において既に事業活動を営んでいる既築の事業所を有する、中小企業、医療法人、社会福祉法人、学校法人 等

3 申請要件

自家消費を目的として、駐車場等自社の未利用地(カーポート以外の建築物を除く)への太陽光発電設備を導入する事業であり、以下の条件を満たすこと。
・全量自家消費を目的とすること。(固定価格買取制度等による売電は対象外。)
・発電電力を効率的に利用するとともに、災害時の自立分散型電源としての機能を有すること(蓄電機能)。
・災害時等に、発電した電気を、その設置場所において一般の利用に供すること(外部給電機能)。
・令和6年2月29日(木)までに補助事業が完了すること。

4 制度概要

<補助対象設備>

★太陽光発電設備(太陽光発電一体型/搭載型カーポートを含む)
★定置用蓄電池又は車載型蓄電池(EV/PHVであり、外部給電が可能(V2H対応)なもの)
★災害時(停電時)用コンセント
・EV/PHVの導入の場合は車載型蓄電池の充放電設備(V2H)

★印の設置は全て必須となります。

<補助率>

補助対象経費(消費税を除く)の1/2(補助上限額500万円)
※EV/PHVは定額補助

5 申請先及び問合せ先

NPO法人京都地球温暖化防止府民会議(京都府地球温暖化防止活動推進センター)
京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業 補助金窓口
〒604-8417 京都府京都市中京区西ノ京内畑町41-3
TEL:075-803-1129(補助窓口専用)9時~12時,13時~17時(土日祝除く)
E-mail:uul@kcfca.or.jp
HP:https://kcfca.or.jp/uul2023

申請方法

下記の交付規定、募集要領に則り、必要書類を申請先(京都府地球温暖化防止活動推進センター)へご提出ください。

交付規定・募集要領

令和5年度京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金 交付規定(PDF

令和5年度京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金 募集要領(PDF

申請様式一式

【申請時】
提出書類チェックシート(Excel PDF
様式第1号 交付申請書(Word PDF
様式第2号 事業計画書(Word PDF
様式第3号 事業収支予算書(Excel PDF
様式第4号 導入機器工事等一覧(Excel PDF
様式第5号 使用承諾書(設置場所が他者所有時のみ)(Word PDF
様式第6号 事前着手届(事前着手時のみ)(Word PDF

【変更時】
様式第7号 変更承認申請書(Word PDF

【中止・廃止時】
様式第8号 事業の中止(廃止)届(Word PDF

【完了時】
様式第9号 実績報告書(Word PDF
様式第10号  事業決算報告書(Excel PDF

【交付額決定時】
様式第11号 請求書(Word PDF

【財産管理】
様式第12号 取得財産等管理台帳(Word PDF

【財産処分】
様式第13号 取得財産処分承認申請書(Word PDF

申請書の書き方・交付申請の手引き

交付申請書の記入例(PDF)

実績報告書の記入例(PDF)

交付申請書の手引き(PDF

Q&A

令和5年度京都府未利用地活用再生可能エネルギー導入促進事業補助金 Q&A